専門用語解説
割引方式
割引方式とは、債券などを発行する際に、額面金額よりも安い価格で販売し、満期時に額面で償還することで投資家が利息相当の利益を得る仕組みのことを指します。たとえば額面が100万円の債券を95万円で購入した場合、満期に100万円が戻ってきて、その差額5万円が利息にあたります。
この方式では、定期的に利息を受け取る「クーポン型債券」と違い、途中で利払いがなく、満期時に一度に利益が確定します。米国短期国債(T-Bill)などでよく用いられており、シンプルでわかりやすい仕組みです。投資初心者にとっては、「安く買って、満期に額面との差額が利益になる仕組み」と理解するとイメージしやすいでしょう。