専門用語解説
ディスポジション効果
ディスポジション効果とは、投資家が利益の出ている資産を早く売却し、損失が出ている資産を長く保有し続ける傾向のことを指します。本来であれば、将来のリターンやリスクに基づいて合理的に売買判断をすることが望ましいのですが、人は「利益を確定したい」という心理や「損失を確定させたくない」という心理に強く影響されます。このため、上昇している銘柄を早めに手放し、下落している銘柄を塩漬けにしてしまう行動が生まれます。資産運用では、この効果を理解することで感情に左右されず、より合理的な売買判断を下すことができるようになります。