専門用語解説
エクイティファイナンス
エクイティファイナンスとは、企業が資金を調達する方法のひとつで、株式を発行して投資家から資金を集めることを指します。つまり、新しく株を発行して買ってもらうことで、企業は現金を得る一方、出資を受けた投資家には会社の所有権の一部(株主としての権利)が移るという仕組みです。
この方法は、銀行からの借入などと違って返済義務がないという大きな特徴があります。そのため、将来の成長に向けて設備投資や研究開発に資金を使いたい企業にとっては、有効な手段となります。
一方で、株式を増やすということは、既存の株主の持ち分(持ち株比率)が薄まる「希薄化(ダイリューション)」が起きる可能性があり、株価にマイナスの影響を与えることもあります。また、新たな株主には議決権などの権利が発生するため、経営に対する影響も考慮する必要があります。
企業の資金調達戦略や投資判断を行う上で、負債(デット)による資金調達=デットファイナンスとの違いを理解し、状況に応じた最適な手段を選ぶことが重要です。