専門用語解説
イベントドリブン投資
イベントドリブン投資とは、企業に関連する特定の出来事(イベント)が株価に与える影響を見越して行う投資手法のことをいいます。たとえば、M&A(合併・買収)、事業再編、業績の上方修正や下方修正、新製品の発表などが投資判断の材料となります。こうしたイベントは、株価が短期間で大きく動く要因となるため、それを事前に予測して投資を行うのがこの戦略の特徴です。イベントドリブン投資は、情報収集力と分析力が求められる手法であり、ヘッジファンドやプロ投資家が多く取り入れている一方で、個人投資家でも活用可能です。ただし、イベントの内容やタイミングを正確に読むことが難しいため、リスク管理が重要となります。