専門用語解説
権利付き最終日
権利付き最終日とは、株主が配当金や株主優待、新株予約権などの権利を得るために、その企業の株を保有していなければならない最終日のことを指します。通常、企業が決算や中間決算を迎える前にこの日が設定されており、この日までに株を購入しておくことで、権利を受け取る対象となる「株主名簿」に名前が記載されます。権利付き最終日の翌営業日になると「権利落ち日」となり、その日以降に株を購入しても今回の配当や優待は受け取れません。投資家にとっては、配当や優待を目的とした売買のタイミングを判断する重要な日であり、権利取りを狙った短期売買が活発になることもあります。ただし、権利付き最終日の翌日には株価が下落する傾向があるため、配当以上の値下がりリスクにも注意が必要です。