専門用語解説
役員退職金規程
役員退職金規程とは、会社が役員に対して退職金を支給する際のルールや計算方法を定めた社内規程のことです。この規程には、誰が対象となるのか、退職金の算出方法(たとえば功績倍率法など)、支給の時期や手続き、退職事由(通常退職・懲戒退職など)による取り扱いの違いなどが明記されています。
役員退職金は、株主総会の決議を経て支給されるのが一般的ですが、この規程があることで、支給内容の透明性と公平性が保たれ、社内外への説明責任も果たしやすくなります。また、税務上も、この規程が適正に整備されていることで、退職金の損金算入が認められやすくなるというメリットがあります。資産運用や事業承継の場面では、将来の退職金支給計画の根拠として重要な役割を果たします。