専門用語解説
金融持株会社
金融持株会社とは、銀行や証券会社、保険会社などの金融機関を傘下に持ち、それらを統括・管理することを目的とした持株会社のことです。この会社自体は金融サービスを直接提供するのではなく、グループ内の金融関連会社の経営戦略や組織運営を指揮し、グループ全体の効率化やシナジーの最大化を図る役割を担います。
たとえば、大手金融グループでは、銀行・証券・信託・保険などの異なる分野の企業を一つの金融持株会社のもとで統合的に運営するケースが多く見られます。これにより、顧客への総合的な金融サービス提供や、経営資源の最適配分が可能になります。なお、金融持株会社としての設立には、銀行法などに基づく認可が必要で、金融庁の厳格な監督対象となります。