専門用語解説
定期借地権
定期借地権とは、一定の期間が終了すると土地を必ず地主に返還することがあらかじめ定められている借地権のことです。従来の借地権では、契約期間終了後も借地人の権利が強く、更新や立ち退き交渉が複雑になりがちでしたが、定期借地権では最初から「更新なし」「期間満了後に返還する」という条件が明確にされており、地主・借地人双方にとって安心して契約しやすい制度となっています。
住宅用では「50年以上」の契約期間が一般的で、建物を建てて住むことも可能です。土地を購入するよりも初期費用が抑えられるため、住宅取得コストを軽減したい方にとって現実的な選択肢となります。ただし、契約期間満了後はその土地を明け渡す必要があるため、将来的な住み替えや資金計画も考慮して活用することが重要です。