専門用語解説
ギャップダウン
ギャップダウンとは、株式やETFなどの金融商品の価格が、前日の終値よりも大きく低い水準で取引を開始することを指します。これは、取引時間外に発生した悪材料や市場全体の急変動、決算発表、経済指標の発表などが原因で起こることが多いです。
投資家心理としては、悪いニュースにより売り注文が増え、寄り付き価格が一気に下がる現象といえます。ギャップダウンは短期売買のチャンスになる場合もありますが、多くの場合は下落トレンドのシグナルと受け取られるため、安易な逆張りは注意が必要です。資産運用においては、ニュースやイベントの影響を価格に先取りして織り込む市場の特性を理解するうえで重要な概念です。