専門用語解説
敵対的買収
敵対的買収とは、買収される側の企業(経営陣や取締役会)が反対しているにもかかわらず、外部の企業や投資家がその企業を買収しようとする行為を指します。これは主に、対象企業の株式を市場やTOB(株式公開買付け)などを通じて大量に取得し、経営権を握ることを狙います。
敵対的買収は、経営陣にとっては「乗っ取り」と感じられる場合もありますが、株主にとっては、プレミアム価格での買収提案となることがあり、歓迎されることもあります。このような状況では、買収防衛策やホワイトナイト(友好的な第三者)などが用いられることもあります。