専門用語解説
ハイブリッド型ポイズンピル
ハイブリッド型ポイズンピルとは、敵対的買収に備えるための防衛策の一種であり、「事前警告型」と「信託型ライツプラン」の2つの仕組みを組み合わせた手法です。具体的には、通常の状態では「事前警告型」として機能し、買収者が一定の株式を取得しようとする際に事前の通知や協議を求めますが、その後も敵対的な姿勢が続く場合には、あらかじめ信託された新株予約権を発動する「信託型」の仕組みに移行して対抗する構造です。
このハイブリッド型は、柔軟性と即応性を兼ね備えており、買収者との対話を重視しつつ、最終的には実効性ある防衛手段を確保するという点でバランスの取れた制度とされています。特に、株主との信頼関係や企業価値の維持を意識する上場企業において採用が広がりつつある防衛策です。