iNAV(インディカティブNAV)
専門用語解説
iNAV(インディカティブNAV)
インディカティブNAV(iNAV)は、ETFの「リアルタイム基準価額(参考指標価格)」を示す指標です。通常の投資信託の基準価額(NAV)は1日に1回しか算出されませんが、ETFは株式と同じように市場でリアルタイムに売買されるため、取引中の理論的な価値を示すiNAVが用いられます。
iNAVはETFが保有する資産価格や為替レートをもとに算出され、取引所や情報ベンダーにより15〜60秒間隔で更新されます。ただし、構成銘柄の市場が休場している場合や、債券・デリバティブを多く含むETFでは精度が下がることがあります。
投資家はiNAVと実際の市場価格を比較することで、ETFが割高(プレミアム)か割安(ディスカウント)かを判断する参考にします。市場価格とiNAVの乖離は、板の厚みや為替変動、流動性の低下などによって生じるため、発注時にはiNAVだけでなく気配値や出来高もあわせて確認することが重要です。
また、iNAVはあくまで「目安」であり、最終的な基準価額(公式NAV)とは一致しません。公式NAVは取引終了後に一日一回算出されるのに対し、iNAVはリアルタイム更新であり、数十秒の遅延を伴う場合もあります。
まとめると、iNAVはETF取引における透明性を高め、投資家が「今いくらが妥当か」を把握するための便利な指標です。ただし完全な価格ではないため、流動性や構成市場の状況を踏まえて活用することが大切です。
