専門用語解説
独立委員会
独立委員会とは、企業が株主や利害関係者の利益を公正に守るために、経営陣から独立した立場の外部有識者や社外取締役などで構成される諮問機関のことです。特に、敵対的買収の提案があった場合や、利益相反が生じうるM&Aなどの重要な意思決定に際して、経営陣の恣意的な判断を避けるために設置されます。この委員会は、企業価値の保護や少数株主の利益を重視した中立的な意見を提示する役割を担い、その判断は企業の意思決定に大きな影響を与えます。近年では、ポイズンピル(買収防衛策)発動の妥当性判断などでも活用され、コーポレートガバナンスの実効性を高める仕組みとして注目されています。