専門用語解説
1月効果
1月効果とは、株式市場において新年の1月に株価が上がりやすいとされるアノマリー(市場に見られる特有の傾向)のことを指します。これは、年末に節税対策として株を売った投資家が、年明けに再び株を買い戻す動きや、新しい年のスタートに合わせて資金が株式市場に流入することなどが要因と考えられています。
特に中小型株で顕著に現れるとされ、投資家の間では古くから知られている現象です。ただし必ず起きるわけではなく、経済状況や市場の流れによって効果が見られない年もあります。投資初心者にとっては、「新年は株が上がりやすいという不思議な傾向」と理解するとイメージしやすいでしょう。