専門用語解説
日本投資者保護基金
日本投資者保護基金とは、証券会社が経営破綻するなどして、顧客が預けていた資産(株式や預り金など)が返還されないおそれが生じた場合に、その損失の一部を補償することを目的として設立された公益法人です。
この基金は、金融商品取引法に基づいて運営されており、日本の証券会社の多くがこの基金に加入しています。万が一、証券会社が倒産しても、1人あたり1,000万円を上限として顧客の資産が補償される仕組みとなっており、投資家が安心して証券取引を行うための重要なセーフティーネットとなっています。
ただし、この補償は証券会社の不正や経営破綻などによって資産が返還できない場合に限られており、市場での値下がりなどによる投資損失は対象外です。制度を通じて証券市場への信頼を保ち、個人投資家の保護を図ることを目的としています。