専門用語解説
ラダー戦略
ラダー戦略とは、主に債券投資において使われる手法で、満期の異なる債券を段階的に保有することで、金利変動の影響を分散しながら安定的に運用を行う戦略です。「ラダー(はしご)」という名前の通り、債券の満期を一定間隔でずらして配置することで、将来的に定期的な資金の回収と再投資が可能になります。
たとえば、1年ごとに満期を迎えるように1年・2年・3年・4年・5年の債券を組み合わせると、毎年1本ずつ償還され、金利環境に応じて柔軟に再投資できます。この戦略は、金利の上昇局面では再投資による利回りの改善が期待でき、逆に低金利でも一部の高利回り債券を維持できるため、リスクと収益のバランスがとれた手法といえます。特に安定した収入を求める長期投資家や退職後の資産管理に向いています。