専門用語解説
地積測量図
地積測量図とは、一筆の土地の正確な面積や形状、境界の位置などを示した図面のことで、法務局に登記されている土地に関する重要な資料です。土地の売買や相続、分筆(分割)・合筆(統合)などの登記手続きに際して、実際の測量に基づいた面積と隣地との境界の確認が必要な場合に活用されます。
地積測量図には、土地の辺の長さ、方位、隣接地との関係、測量年月日、測量者の氏名などが記載されており、特に境界トラブルを未然に防ぐための根拠資料として重要な役割を果たします。すべての土地に必ずしも存在するわけではなく、古い登記のままになっている土地では図面が備え付けられていないこともあります。そのため、土地取引の際には事前に図面の有無や内容を確認しておくことが大切です。