専門用語解説
限界税率
限界税率とは、所得が増えたときに、その増えた分に対して適用される税率のことです。たとえば、ある人の所得が500万円から510万円に増えた場合、その追加の10万円にかかる税率が限界税率となります。日本の所得税は累進課税制度を採用しており、所得が高くなるほど高い税率が段階的に適用されます。つまり、すべての所得に同じ税率がかかるわけではなく、所得が増えるごとにその一部にだけより高い税率が適用される仕組みです。限界税率を理解することは、節税対策や投資による収入増加の影響を把握するうえで非常に重要です。また、所得控除やふるさと納税などの制度を利用することで、限界税率が高いほど節税効果が大きくなる傾向もあります。