専門用語解説
マーケットインパクト
マーケットインパクトとは、投資家が市場で大きな売買を行ったときに、その取引自体が価格に与える影響のことを指します。たとえば、ある株を大量に買おうとすれば、需要が一気に高まって株価が上がりやすくなりますし、逆に大量に売れば、供給が急増して株価が下がることがあります。
これは市場参加者がその動きを見て反応するだけでなく、取引量自体が価格に直接影響を与えているからです。特に流動性の低い市場や銘柄では、この影響が大きくなりやすく、思ったよりも高い値段で買ってしまったり、安い値段で売ってしまったりすることにつながります。そのため、マーケットインパクトをできるだけ抑えながら取引することが、効率的な資産運用において重要な工夫となります。