専門用語解説
限度額適用認定書
限度額適用認定書とは、高額な医療費がかかった場合でも、あらかじめ健康保険の自己負担限度額までに支払いを抑えることができる証明書のことです。この認定書を病院などの窓口に提示することで、医療機関での支払いが高額療養費制度の自己負担限度額までにとどまり、それ以上の立て替えが不要になります。
通常、高額療養費制度を利用するには、いったん医療費を全額支払い、後から払い戻しを受ける手続きが必要ですが、この認定書があれば、最初から限度額以内の支払いですみます。所得や年齢に応じて限度額は異なりますが、認定書は加入している健康保険組合に申請することで取得できます。高額な治療が予想されるときに、事前に準備しておくと経済的負担を軽減できる便利な制度です。