専門用語解説
ネオバンク
ネオバンクとは、インターネットやスマートフォンなどのデジタル技術を活用して、従来の銀行業務をオンライン上で提供する新しい形態の銀行サービスを指します。一般的な銀行のように実店舗やATMを持たず、アプリやウェブサイトを通じて口座開設、送金、預金、資産運用などを行うのが特徴です。日本では銀行免許を持たず、既存の銀行と提携してサービスを提供する「BaaS(Banking as a Service)」型のネオバンクが多く見られ、利便性の高さや手数料の安さから若年層やデジタル世代を中心に注目を集めています。資産運用の面でも、スマホで簡単に投資信託を購入したり、AIを活用したポートフォリオ提案を受けたりと、金融サービスの革新が進んでいます。一方で、破綻時の預金保護制度などは提携先銀行に依存するため、利用する際には仕組みをよく理解することが大切です。