専門用語解説
名目国債残高
名目国債残高とは、国が発行している国債のうち、返済時に支払うべき元本の総額を、物価の変動を考慮せず「名目」で示したものです。つまり、実質的な購買力の変化やインフレの影響を除いた、額面通りの金額を意味します。たとえば、インフレによってお金の価値が下がっても、名目国債残高そのものは変わりません。
これは、政府の債務規模を単純に把握するための基本的な指標として用いられます。一方で、経済の規模や物価水準の変化を考慮せずにこの数字だけを見ると、実際の債務の重さを誤解する可能性があるため、GDP比や実質ベースでの分析と組み合わせて評価されることが一般的です。資産運用の観点では、国の財政状況を把握し、将来の金利やインフレ動向を予測する手がかりとして、名目国債残高の動きに注目することが重要です。