専門用語解説
名目所得
名目所得とは、物価変動の影響を考慮せず、そのままの金額で示される所得のことを指します。たとえば、月収30万円、年収600万円といったように、実際に受け取った金額や帳簿上の数字をそのまま表したものが名目所得です。名目所得は家計の収入や企業の売上、国全体のGDPなどを算出する際の基礎となりますが、物価が上昇(インフレーション)している場合、同じ名目金額でも実際に買えるモノやサービスの量(購買力)は減少します。
そのため、生活水準や実質的な豊かさを評価する際には、物価変動を反映した「実質所得」との比較が重要になります。経済分析では、名目と実質の違いを理解することが、正確な判断につながります。