専門用語解説
加入者被保険者種別変更届
加入者被保険者種別変更届とは、主に企業型確定拠出年金(企業型DC)や共済組合、公務員年金制度などにおいて、年金制度の加入者の「被保険者区分」に変更が生じた際に提出する必要がある届け出書類のことです。
たとえば、正社員から短時間労働者への雇用形態の変更、退職後の再雇用、公務員から私企業への転職などにより、加入資格や種別(第1号被保険者、第2号被保険者など)が変わった場合に提出されます。これにより、保険料の負担区分や年金の受給資格、拠出方法などが正しく管理され、将来の年金受給に支障が出ないように制度上の整合性が保たれます。提出先や具体的な記載内容は、所属している年金制度や団体によって異なる場合があるため、制度の運営機関に確認することが大切です。