専門用語解説
パートナーシップ型
パートナーシップ型とは、投資ファンドなどで採用される運営形態の一つで、複数の出資者が共同で出資し、運用成果を分配する仕組みを指します。法律上は法人格を持たず、構成員であるパートナーが直接利益や損失を受け取る形になるのが特徴です。
このため、通常の法人と異なり、事業体そのものには課税されず、各パートナーの所得として課税される「パススルー課税」の仕組みが用いられることが一般的です。日本では「投資事業有限責任組合(LPS)」や「有限責任事業組合(LLP)」などがこの型にあたり、主に未上場株やベンチャー企業への投資を目的としたファンドで利用されています。パートナーシップ型は、柔軟な運用が可能である一方、税務や契約面での専門的な理解が求められる点にも注意が必要です。