専門用語解説
永久債(パーペチュアル債)
永久債(パーペチュアル債)とは、満期が設定されておらず、原則として元本の返済期限が存在しない債券のことです。発行体は定期的に利息(クーポン)を支払う義務を負いますが、元本を償還する義務はなく、投資家はその利払いによって投資収益を得ます。
ただし、実務上は一定期間経過後に発行体が繰上償還(コール)できる条項が付いているケースが多く、金利情勢によって発行体が有利なタイミングで償還を行う可能性があります。永久債は、発行体にとっては資本性の高い調達手段とされ、自己資本の一部として扱われることもあります。一方で、投資家にとっては流動性や償還見通しの不透明さ、信用リスクなどを考慮する必要があり、高利回りである反面、リスクも高めの債券といえます。