専門用語解説
価格形成
価格形成とは、市場において株式や債券、為替などの金融商品の価格が、需要と供給のバランスによって決まっていく過程を指します。たとえば、株を買いたい人が多ければ価格は上がり、売りたい人が多ければ価格は下がります。このように、投資家たちの売買の判断が集まって、日々価格が決まっていくのです。また、企業の業績や経済指標、金利、ニュースなどの情報も、投資家の判断に影響を与え、最終的に価格形成に反映されます。市場が健全であればあるほど、多くの情報や多様な意見が反映されるため、価格は適正に近づきやすくなります。価格形成を理解することは、なぜ株価が動くのかを読み解く上での基本となる重要な考え方です。