専門用語解説
利益確定売り
利益確定売りとは、株式や投資信託、仮想通貨などの金融商品が値上がりしたタイミングで、それまでの含み益を現実の利益として確定するために売却する行為のことです。たとえば、ある株を1,000円で購入し、1,500円に上昇した際に売却すれば、その差額である500円が利益として確定されます。
市場全体が上昇したあとに多くの投資家が利益確定売りを行うと、一時的に売り圧力が高まり、価格が下落する要因となることもあります。短期投資だけでなく、長期投資においても資産の一部を売却し、リバランスや資金化を目的として利益確定売りを行うケースがあります。感情に左右されず、目標利益やリスク管理に基づいた計画的な売却が重要です。