専門用語解説
地銀(地方銀行)
地銀(地方銀行)とは、特定の地域を中心に営業活動を行う銀行のことで、正式には「地方銀行」と呼ばれます。都市銀行(メガバンク)とは異なり、地域の中小企業や個人、自治体などに密着した金融サービスを提供することを主な役割としています。たとえば、住宅ローンや中小企業向け融資、地域イベントへの協賛など、地域経済の活性化に貢献する業務が多く見られます。預金・融資などの基本的な銀行業務は都市銀行と変わりませんが、全国展開よりも「地域密着型」の経営方針が特徴です。資産運用の観点では、地方の金融事情や人口動態の影響を受けやすいため、地銀の経営状況や地域経済の動向を見ながら投資判断を行うことが大切です。