退職給付金
専門用語解説
退職給付金
退職給付金とは、従業員が会社を退職した際に支給される金銭的な給付のことを指します。これは、長年勤務したことへの功労や、老後の生活資金を補う目的で企業が支払うもので、退職金や企業年金などを総称して「退職給付金」と呼びます。
支給形態には、一時金としてまとめて支払われる「退職一時金」と、年金として分割して支払われる「退職年金(企業年金)」の2種類があります。退職給付金は、従業員の将来の安心につながる重要な制度であり、企業側から見ても人材定着や福利厚生の一環として位置づけられています。また、企業は会計上、将来の支払いに備えて「退職給付引当金」を積み立てる必要があり、これは企業の財務健全性にも影響を与える重要な項目です。
