専門用語解説
元本払戻金
元本払戻金とは、投資信託から支払われる分配金のうち、運用収益ではなく、投資家が当初拠出した元本の一部を払い戻す形で支払われる分配金のことをいいます。別名「特別分配金」とも呼ばれます。
たとえば、投資信託の基準価額が購入時よりも下がっている状態で分配金が出された場合、その分配金は利益からではなく元本を取り崩したものとなり、元本払戻金と分類されます。この金額には税金がかからないのが特徴ですが、その分だけ投資元本が減少するため、見かけ上の収益が実際には資産の取り崩しに過ぎないというケースもあります。したがって、元本払戻金を収益と誤解せず、投資信託の本来の運用成績や資産価値の変動と合わせて評価することが重要です。