専門用語解説
小口転換制度
小口転換制度とは、金やプラチナなどの貴金属に投資する上場投資信託(ETF)や上場信託(ETN)の受益権を一定口数以上保有する投資家が、指定された証券会社を通じてその受益権と引き換えに1 kg単位で貴金属の現物地金を受け取れる仕組みです。
従来は数十 kg規模の大口転換しか選択肢がなく個人には敷居が高かったところ、小口転換制度により必要口数が約1 000口程度に抑えられ、個人投資家でも自宅配送で現物を入手できるようになりました。手続きには転換取扱手数料や送料、改鋳費用などがかかり、申込から発送までおおむね2~3週間を要します。ETFの価格が貴金属指標価格に連動するため、転換時に必要な口数は日々変動し、費用総額や課税関係もあわせて確認しておくことが大切です。