専門用語解説
社会保障協定
社会保障協定とは、日本と他の国との間で結ばれる取り決めで、海外で働く人や外国から来た人が社会保障制度を重複して負担しなくてもよいようにするための制度です。たとえば、日本人が海外で働くと、その国でも年金保険などの社会保険に加入しなければならない場合があります。
そうすると、日本とその国の両方で保険料を支払うことになり、負担が大きくなります。社会保障協定は、こうした二重の負担を避けるために、どちらか一方の国の制度だけに加入すればよいとするルールを定めています。また、年金の受給資格期間を通算することもできるため、海外で働いた期間も年金受給に必要な期間としてカウントできるようになります。これにより、海外勤務がキャリアに影響することなく、安心して働ける環境が整えられています。