専門用語解説
特定16疾病
特定16疾病とは、生命保険や医療保険の契約において保障対象として定められる特定の病気をまとめたものを指します。これらは主に生活習慣病や重い病気で、治療や長期入院が必要になることが多く、経済的な負担が大きい点が特徴です。具体的には、がん、脳卒中、急性心筋梗塞などの重篤な病気を中心に、糖尿病や慢性腎不全など長期治療を伴うものも含まれます。保険契約で特定16疾病が対象となる場合、これらの病気にかかった際に通常の入院給付金や手術給付金に加えて特別な給付が受けられることがあります。資産運用の観点からは、もしもの時に医療費の負担を軽減する手段として理解しておくことが重要です。