専門用語解説
株価指数
株価指数とは、株式市場全体や特定のグループの株価の動きを、ひとつの数値で表した指標のことをいいます。個別の株価は日々変動していますが、それらをまとめて平均化したり、特定のルールに基づいて計算したりすることで、市場全体の傾向をわかりやすく示すことができます。
たとえば、「日経平均株価」や「TOPIX(東証株価指数)」は、日本の代表的な株価指数です。これらの指数が上がれば、一般的に日本の株式市場が好調であることを意味し、逆に下がれば市場が不調であると判断されることが多いです。株価指数は経済の動向を知るための目安になるだけでなく、インデックスファンドやETFなど、指数に連動する金融商品への投資を通じて、初心者でも市場全体に分散投資できる手段として活用されています。