専門用語解説
株価指数先物
株価指数先物とは、日経平均株価やS&P500など、特定の株価指数を将来の決められた期日にいくらで売買するかをあらかじめ約束する取引です。取引の対象は実際の株そのものではなく、その指数の数値を原資産とする「契約」ですので、少ない資金で大きな金額を運用できるレバレッジ効果が特徴です。
値動きが大きいため利益を得るチャンスもありますが、同時に損失も拡大しやすい点には注意が必要です。また、先物市場はほぼ24時間近く取引できることが多く、株式市場が閉まっている時間帯でも価格変動のリスク管理や投資戦略の実行に役立ちます。投資初心者の方には、リスクを十分理解したうえで小さな取引から試し、証拠金やロールオーバーなど先物特有の仕組みも学びながら利用することをおすすめいたします。