専門用語解説
代用有価証券
代用有価証券とは、信用取引や先物取引などを行う際に、現金の代わりに保証金として差し入れることができる株式などの有価証券のことを指します。たとえば、自分が保有している株式を担保として提供し、それを保証金の一部として活用することで、手元に現金がなくても信用取引を行うことが可能になります。ただし、どの銘柄でも代用できるわけではなく、証券会社が定めた一定の基準(上場銘柄や流動性の高さなど)を満たす必要があります。また、株価の変動によって評価額が変わるため、保証金の価値が不足した場合には追加の担保(追証)が求められるリスクもあります。代用有価証券は資産を効率的に活用する手段ではありますが、元本割れのリスクを常に意識しながら使うことが重要です。