専門用語解説
シナジー効果
シナジー効果とは、複数の企業や事業が結びつくことによって、それぞれが単独で活動するよりも大きな成果や価値を生み出す現象のことをいいます。たとえば、二つの会社が合併したときに、販売力が強化されたり、重複するコストを削減できたりすることで、全体としての利益が高まることがあります。これがシナジー効果です。企業のM&A(合併・買収)や事業提携の目的としてしばしば挙げられるもので、経営戦略や投資判断において非常に重要な概念となります。ただし、実際には期待されたシナジーが得られないこともあるため、その実現可能性を見極めることが投資家には求められます。