専門用語解説
ターゲットデート型
ターゲットデート型とは、将来のある特定の年(ターゲット年)を目標に資産配分を自動的に調整していく投資信託のことです。たとえば「ターゲット2035型」であれば、2035年に退職や教育資金の必要時期が来ることを想定して設計されています。運用開始当初はリターンを重視して株式の比率を高く設定し、目標年に近づくにつれて債券や現金など価格変動の小さい資産の比率を増やすように、自動的にリスクを抑えた配分に移行していきます。
これにより、投資初心者でも手間をかけずにライフステージに合わせた運用ができるというメリットがあります。特に確定拠出年金(DC)制度やiDeCo(個人型DC)などの長期資産形成の場面で人気があり、投資期間の「スタートからゴールまで」を一括でサポートしてくれる設計となっています。