専門用語解説
総資産
総資産とは、個人や企業が保有するすべての資産の合計額を指します。企業の場合、貸借対照表(バランスシート)において、現金・預金、売掛金、在庫、不動産、設備などを含む資産の総額を示します。個人の場合も、銀行預金や株式、不動産、投資信託など、すべての資産の価値を合計したものが「総資産」です。ただし、総資産はあくまで「資産の合計額」であり、実際に自由に使えるお金とは限りません。例えば、住宅ローンや借入金などの「負債」を差し引いた「純資産(正味資産)」こそが、実際に資産として活用できる額を示します。資産運用を考える際は、総資産だけでなく、負債の状況も考慮することが重要です。資産運用では、総資産の中で「どの資産にどれくらいの割合を配分するか」が重要なポイントになります。例えば、現金・預金の割合が多すぎると資産は増えにくく、リスク資産(株式や投資信託)に適切に配分することで、資産の成長を目指すことができます。