専門用語解説
自己株式取得
自己株式取得とは、企業が自社の発行済み株式を市場などから買い戻すことをいいます。これによって市場に流通する株式の数が減り、1株あたりの利益や株主価値が相対的に高まる効果が期待されます。企業が自己株式を取得する理由としては、株価が割安だと判断している場合や、株主への利益還元の一環として、また敵対的買収を防ぐためなどさまざまな目的があります。買い戻した株式は、将来的に消却して完全に市場から取り除く場合もあれば、ストックオプションの交付などに活用されることもあります。投資家にとっては、企業の成長性や財務の健全性を示すサインとして注目されることが多いです。