専門用語解説
受託会社
受託会社とは、投資信託や信託契約などにおいて、委託者(たとえば運用会社や顧客)から預かった財産を、信託契約に基づいて管理・保管・処分する役割を担う会社のことです。投資信託においては、運用の指図は運用会社(委託会社)が行い、その資産の実際の保管や事務管理は受託会社が担います。
主に信託銀行がこの役割を担っており、顧客の資産を信託財産として分別管理し、安全性と透明性を確保する役割を果たします。この仕組みによって、たとえ運用会社が倒産しても投資家の資産が保全されるようになっており、資産運用における重要な信頼の土台となっています。受託会社は、資産の名義人ではあっても所有権を持たず、あくまで信託契約に従って中立的に業務を遂行するのが特徴です。信託制度や投資信託の健全な運営を支える不可欠な存在です。