専門用語解説
ターンオーバーレシオ(Turnover Ratio)
ターンオーバーレシオ(Turnover Ratio)は、投資信託やETFなどの運用ファンドにおいて、一定期間内にどの程度の割合で保有資産が売買されたかを示す指標です。一般的には年間の売買回転率を示し、例えばターンオーバーレシオが100%であれば、そのファンドは1年間で保有資産のすべてを一度入れ替えたことになります。
この指標は、ファンドの運用スタイルや売買の積極性を知るうえで重要な手がかりとなります。値が高いほど短期的な売買が多く、積極的なアクティブ運用が行われている傾向があります。一方、低い値であれば長期保有を重視した安定志向の運用スタイルが想定されます。
ターンオーバーレシオが高いファンドは、売買に伴う手数料やスプレッドなどの隠れコストがかさみやすく、実質的な運用成績に影響を与える可能性があります。また、頻繁な売買によって生じるキャピタルゲインが早期に確定されると、特定口座での税負担が前倒しされる点にも注意が必要です。
ファンドの運用効率や実質コストを評価するうえで、ターンオーバーレシオは信託報酬や経費率と並んで確認すべき項目の一つです。特に、同じカテゴリの中で運用スタイルを比較する際には、運用成績とあわせて参考にすると良いでしょう。