専門用語解説
原資産
原資産とは、金融派生商品(デリバティブ)や投資信託などにおいて、価格や価値の基準となる元となる資産のことをいいます。たとえば、株価指数先物であればその株価指数が、為替オプションであれば対象となる通貨が、原資産にあたります。つまり、デリバティブや仕組み商品などの価格は、この原資産の値動きに連動して変動します。
原資産には、株式、債券、為替、金利、商品(コモディティ)などさまざまな種類があり、それぞれに応じてリスクやリターンの特徴も異なります。投資家が金融商品を選ぶ際には、「この商品の原資産は何か」を把握することが、その商品がどんな値動きをするのか、どんなリスクを伴うのかを判断するうえで極めて重要です。初心者にとっても、「何に投資しているのか」を理解するための出発点として、原資産という概念は押さえておくべき基本用語です。