専門用語解説
アンダープライシング(割安設定)
アンダープライシングとは、株式の新規公開(IPO)や新たな証券の発行時に、初期の販売価格を市場が想定する適正価格より低く設定することを指します。これは、投資家の関心を高めて需要を確保したり、初値上昇による市場での好印象を狙ったりする目的で行われます。
割安に設定されることで、公開直後に株価が上昇しやすくなり、購入できた投資家は短期間で利益を得られる可能性がありますが、発行体や既存株主にとっては本来得られたかもしれない資金が減るというデメリットもあります。資産運用の観点では、アンダープライシングはIPO投資の魅力やリスクを理解するうえで重要な概念です。