専門用語解説
更地(さらち)
更地(さらち)とは、建物や構造物が何も建っておらず、完全に空の状態になっている土地のことを指します。不動産取引や資産運用の場面では、「建物が存在しない状態の土地」という意味で使われ、住宅やアパートを建てる前の状態、あるいは解体後の土地として扱われます。
更地は自由に利用できるという点で魅力的ですが、その一方で固定資産税の計算においては注意が必要です。建物がある土地は「住宅用地の特例」により固定資産税が軽減されることがありますが、更地になるとこの特例が使えなくなり、税額が上がるケースもあります。また、収益を生まない状態の土地であるため、活用方法や投資判断が重要になります。不動産投資の観点では、更地をどう活用するかが資産価値を左右します。