専門用語解説
Zaif事件
Zaif事件とは、2018年9月に日本の仮想通貨取引所「Zaif(ザイフ)」が不正アクセスを受け、約70億円相当の仮想通貨(ビットコイン、モナコイン、ビットコインキャッシュ)が流出したハッキング事件です。特に、流出のうち顧客保有分が約45億円に上ったことが大きな問題となり、事件はCoincheck事件に続く国内大規模流出として注目されました。
Zaifの運営会社であるテックビューロは、セキュリティ対策の不備を認め、業務改善命令を受けるとともに、事業継続が困難と判断し、フィスコ仮想通貨取引所へ事業を譲渡することで補償と再建を図りました。この事件は、日本の仮想通貨取引所が抱えるリスクや経営基盤の脆弱さを浮き彫りにしたもので、利用者としては信頼できる体制と資産保全の仕組みを持つ取引所を選ぶ重要性が再認識されました。