ビットコインETFとイーサリアムETFの違いは?
男性
/ 40代
解決済み
0
2025/02/11 18:45
暗号資産ETFにはビットコインETFやイーサリアムETFがあるようですが、これらの違いは何ですか??
投資のコンシェルジュ編集部
ビットコインETFは、ビットコイン(BTC)の価格に連動するETFで、ビットコイン市場の動向に基づいて価格が変動します。一方、イーサリアムETFは、イーサリアム(ETH)の価格に連動し、イーサリアムの市場動向に基づいて変動します。
ビットコインは「デジタルゴールド」としての価値があり、投資資産としての認知度が高いです。
一方、イーサリアムはスマートコントラクト機能を持ち、DeFi(分散型金融)やNFTなど幅広い用途があります。そのため、どちらに投資するかは、暗号資産市場の成長性や投資目的によります。
関連記事
関連質問
関連する専門用語
ビットコイン
ビットコイン(BTC)は、2009年にサトシ・ナカモトと名乗る人物によって開発された世界初の暗号資産(仮想通貨)です。中央銀行や政府による管理を受けず、ブロックチェーン技術を活用して取引の透明性と安全性を確保しています。 ビットコインは、発行上限が2,100万枚と決まっており、これがデジタルゴールドと呼ばれる理由の一つです。価格は需要と供給によって決まり、価格変動が大きいのが特徴です。 特に半減期(約4年ごとにマイニング報酬が半減)があるため、供給量の減少に伴い価格が上昇する傾向があります。 用途としては、投資・決済手段・価値の保存などがあり、近年ではビットコインETFの登場や機関投資家の参入によって、市場の拡大が進んでいます。一方で、価格の乱高下や規制の影響を受けるため、投資にはリスク管理が重要です。
イーサリアム(Ethereum)
イーサリアム(Ethereum, ETH)は、スマートコントラクト機能を備えたブロックチェーンとして2015年に誕生した暗号資産(仮想通貨)です。 ビットコイン(BTC)が「価値の保存」を目的とするのに対し、イーサリアムは分散型アプリケーション(DApps)やDeFi(分散型金融)の基盤として活用されています。 イーサリアムの最大の特徴は、スマートコントラクトと呼ばれる自動契約機能です。これにより、仲介者なしで取引や契約を実行できるため、金融・ゲーム・NFT(非代替性トークン)など多様な分野で利用されています。 また、2022年には「The Merge(マージ)」という大型アップデートにより、PoW(プルーフ・オブ・ワーク)からPoS(プルーフ・オブ・ステーク)へ移行しました。 これにより、消費電力が大幅に削減され、環境負荷が軽減されました。今後もスケーラビリティ向上や取引手数料の削減に向けた開発が進んでおり、暗号資産市場で重要な役割を果たしています。
暗号資産ETF
暗号資産ETF(Exchange Traded Fund)は、ビットコインやイーサリアムなどの暗号資産(仮想通貨)の価格に連動する上場投資信託です。 証券取引所で株式と同じように売買できるため、投資家は直接暗号資産を保有せずに、その価格変動に投資できます。 暗号資産ETFには、現物型と先物型の2種類があります。現物型は、実際にビットコインなどを保有し、価格に連動する仕組みです。 一方、先物型は暗号資産の先物契約を通じて価格を追跡します。 2023年には、カナダやヨーロッパで現物型ETFが登場し、2024年には米国でもビットコイン現物ETFが承認されました ETFを利用することで、ウォレットの管理不要、規制の整った市場での取引、税制面の優遇といったメリットがあります。 一方で、価格の変動が大きいため、リスク管理も重要です。暗号資産市場の成長とともに、今後さらなる注目を集める分野です。
分散投資
リスク低減のため、資金を複数の銘柄や資産クラス、地域、業種に分配して投資する方法。特定の投資対象が値下がりしても、他の資産の上昇で損失を緩和できる可能性があります。安定したリターンを長期的に目指す基本戦略です。
デジタルゴールド
デジタルゴールドとは、主にビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)を指して使われる表現です。 金は古くから価値保存の手段として広く認められていますが、ビットコインもまた、その数が限られていることから価値が保存しやすいとされています。 このため、ビットコインをデジタルの形での「金」と考えることができます。さらに、デジタルゴールドは物理的な金と異なり、インターネットを介して瞬時に世界中に送金が可能であり、管理や保管も比較的容易です。 このような特性から、デジタルゴールドは新たな資産クラスとして注目を集め、投資対象としても利用されています。
DeFi(分散型金融)
DeFiは「分散型金融」の略であり、ブロックチェーン技術を利用して従来の金融システムに代わる新たな金融システムを構築する試みです。このシステムでは、銀行やその他の金融機関に代わって、スマートコントラクトと呼ばれる自動実行契約が機能します。 これにより、ユーザー間で直接、貸し付け、借入、保険、資産の交換などの金融サービスが可能になります。DeFiは透明性が高く、全世界の誰もがアクセスできることが特徴です。 また、中央管理者がいないため、利用者は自らの資産をコントロール下に置きやすいです。このように、DeFiは多くの可能性を秘め、金融の未来を変える可能性を持っています。