Loading...

MENU

資産運用 (収益重視)資産運用 (安定重視)資産運用 (インカム重視)節税相続・贈与不動産ライフ プランニング保険 (貯蓄)保険 (掛け捨て)M&A
投資の知恵袋>

現物型ETFと先物型ETFの違いは?

男性

/ 40代

解決済み

0

2025/02/11 18:44

資産運用(収益重視)

暗号資産ETFには「現物型」と「先物型」があると聞きました。それぞれの違いとメリット・デメリットを教えてください。

投資のコンシェルジュ編集部

現物型ETFは、実際に暗号資産(ビットコインやイーサリアムなど)を保有し、その価格に連動するETFです。価格が暗号資産そのものと一致しやすく、長期保有にも適しています。ただし、運用コストがかかる場合があります。

先物型ETFは、暗号資産の先物契約を利用して価格に連動させるETFです。レバレッジをかけた取引が可能ですが、先物市場の影響を受けるため、価格が暗号資産の市場価格と異なることがあります。短期投資向きですが、価格変動リスクが高まる点に注意が必要です。

関連記事

ビットコインETFとは?暗号資産に投資する新しい選択肢

ビットコインETFとは?暗号資産に投資する新しい選択肢

2025.03.13

難易度:

暗号通貨投資信託・ETFタックスプランニング

関連質問

関連する専門用語

現物型ETF

現物型ETF(Exchange Traded Fund)は、実際の株式や債券などの「現物資産」を保有するタイプのETFです。ETFとは、証券取引所に上場している投資信託のことで、株式のように売買できます。 例えば、日経平均株価に連動する現物型ETFの場合、運用会社は日経平均を構成する実際の銘柄を購入し、その価値に基づいてETFの価格が決まります。これにより、投資家はETFを1口買うだけで、多くの銘柄に分散投資できるメリットがあります。 また、先物を活用して運用するETFもありますが、現物型ETFは実際の資産を持つため、価格の透明性が高く、運用の仕組みがわかりやすいのが特徴です。初心者には、実際の株や債券を保有する現物型ETFが安心できる選択肢となるでしょう。

インデックス型ETF

インデックス型ETF(上場投資信託)は、日経平均株価やS&P500などの株価指数(インデックス)に連動する運用を目指すETF(Exchange Traded Fund)のことです。 ETFは株式のように証券取引所で売買でき、手数料が比較的安いのが特徴です。インデックス型は特定の指数に沿った運用をするため、個別銘柄の選定が不要で、分散投資がしやすいメリットがあります。 例えば、「S&P500 ETF」はS&P500指数に連動し、アメリカの代表的な500社に分散投資できます。少額から投資可能で、長期投資や資産形成に向いているため、多くの投資家に人気です。

先物型ETF

先物型ETF(Futures ETF)は、暗号資産や株価指数、コモディティ(原油・金など)の先物契約を用いて価格に連動する上場投資信託です。先物市場を活用することで、投資家は現物を直接保有せずに価格変動に投資できます。 例えば、ビットコイン先物ETFは、米国のシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)で取引されるビットコイン先物契約に基づいて運用されます。 2021年に米証券取引委員会(SEC)が初めてビットコイン先物ETFを承認し、暗号資産市場への機関投資家の参入が進みました。 先物型ETFのメリットは、現物を保有しないため管理コストが低く、規制が整った市場で取引できる点です。 しかし、先物特有の価格乖離(コンタンゴ)やロールオーバーコストが発生する可能性があり、長期投資には向かない場合もあります。投資を検討する際は、これらのリスクを理解することが重要です。

暗号資産ETF

暗号資産ETF(Exchange Traded Fund)は、ビットコインやイーサリアムなどの暗号資産(仮想通貨)の価格に連動する上場投資信託です。 証券取引所で株式と同じように売買できるため、投資家は直接暗号資産を保有せずに、その価格変動に投資できます。 暗号資産ETFには、現物型と先物型の2種類があります。現物型は、実際にビットコインなどを保有し、価格に連動する仕組みです。 一方、先物型は暗号資産の先物契約を通じて価格を追跡します。 2023年には、カナダやヨーロッパで現物型ETFが登場し、2024年には米国でもビットコイン現物ETFが承認されました ETFを利用することで、ウォレットの管理不要、規制の整った市場での取引、税制面の優遇といったメリットがあります。 一方で、価格の変動が大きいため、リスク管理も重要です。暗号資産市場の成長とともに、今後さらなる注目を集める分野です。

外国株式型ETF

外国株式型ETFは、海外の株式市場に上場している企業の株価に連動する上場投資信託(ETF)です。国内の証券取引所で取引できるものと、海外市場に直接上場しているものがあります。 これにより、投資家は日本国内からでもアメリカやヨーロッパ、新興国市場の株式に分散投資することが可能です。 外国株式型ETFの魅力は、少額で幅広い銘柄に投資できる点と、リアルタイムで売買できる流動性の高さにあります。 また、為替リスクが伴うため、円安・円高の影響を受ける点には注意が必要です。 代表的な銘柄としては、米国の「S&P500」や「NASDAQ100」に連動するETF、新興国市場の指数に連動するETFなどがあり、投資対象は多岐にわたります。

関連質問

関連記事

ビットコインETFとは?暗号資産に投資する新しい選択肢

ビットコインETFとは?暗号資産に投資する新しい選択肢

2025.03.13

難易度:

暗号通貨投資信託・ETFタックスプランニング

資産運用に役立つ情報をいち早くGET!

無料LINE登録

資産運用について気軽にご相談したい方

プロへ相談する

当メディアで提供するコンテンツは、情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。 本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

投資のコンシェルジュ

運営会社: 株式会社MONO Investment

Email:

運営会社利用規約各種お問い合わせプライバシーポリシーコンテンツの二次利用について

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.