Loading...

MENU

投資の知恵袋>

エンジェル税制の対象となるスタートアップ企業の要件は何ですか?

解決済み

0

2025/03/21 19:45


男性

40代

question

エンジェル税制の対象となるスタートアップ企業には、どのような要件があるのか知りたいです。特に、設立年数や資本金、外部資本の比率など具体的な条件について詳しく教えてください。


回答

佐々木 辰

株式会社MONOINVESTMENT / 投資のコンシェルジュ編集長

エンジェル税制を活用するには、投資先となるスタートアップ企業が一定の要件を満たしている必要があります。まず、最も基本的な条件の一つが「設立からの年数」です。原則として、設立5年未満の企業が対象となります。ただし、特例措置が適用される場合には、設立から10年未満の企業も対象になることがあります。

次に、企業の規模についても制限があります。中小企業基本法に基づく中小企業であることが求められており、具体的には資本金や従業員数が一定の基準内に収まっている必要があります。特に、資本金が10億円以上の企業は対象外です。また、大企業の子会社や関連会社など、大規模法人の影響下にある企業も対象にはなりません。

さらに重要なのが、外部資本比率に関する要件です。例えば、優遇措置AやBを適用するためには、企業資本の6分の1(16.7%)以上が外部の投資家からの出資であることが必要です。これは、外部から資金調達を受けている、いわゆる“本格的なスタートアップ”を支援対象とするための基準です。

加えて、エンジェル税制の適用を受けるには、企業が未上場であることも必須条件となります。すでに上場している企業や、上場準備中で上場が確実視されているような企業は対象外です。そのため、投資前には企業の設立年数や資本構成、出資比率、上場状況などをしっかりと確認することが大切です。

これらの条件を正確に把握することで、税制優遇を確実に受けられる適格なスタートアップに投資できるようになります。制度は変更されることもあるため、最新の情報を確認しつつ、必要に応じて専門家に相談することもおすすめです。

佐々木 辰さんに相談する

関連記事

エンジェル税制の仕組みと活用法を解説!

エンジェル税制の仕組みと活用法を解説!節税とスタートアップ投資の魅力を知ろう

2025.03.29

難易度:

基礎知識エンジェル投資タックスプランニング

関連質問

関連する専門用語

エンジェル税制

エンジェル税制とは、個人投資家が投資時・株式売却時に受けることができる税制上の優遇措置を定めた税制。ベンチャー企業に対する投資の促進を図る観点から国税庁によって定められている。ベンチャー企業に投資した年、未上場ベンチャー企業株式を売却して売却損益が発生した年にそれぞれ優遇措置を受けることができる。

中小企業基本法

中小企業基本法とは、日本の中小企業の振興と発展を目的として制定された法律です。企業規模や業種に応じて中小企業の定義を定め、それに基づき税制優遇や金融支援、経営支援策が講じられています。この法律のもとで、中小企業は資金調達の機会を増やし、経営の安定化を図ることができます。また、政府や自治体による各種補助金や助成金の対象となることも多いため、企業成長の戦略として有効に活用することが重要です。

外部資本比率

外部資本比率とは、企業の資本構成において、自己資本に対する外部からの資本(株式出資や借入金)の割合を示す指標です。この比率は、一般的に 「外部出資(Equity)」と「負債(Debt)」を合計したものが自己資本に対してどれだけの比率を占めるか を示します。 特にスタートアップやベンチャー企業では、エンジェル投資家やベンチャーキャピタル(VC)からのエクイティ(株式)による資金調達が多くなるため、外部資本比率が高くなりがちです。エクイティ出資が増えると、創業者の持ち株比率が下がり、経営権が分散する(持ち株の希薄化(Dilution))。一方で、借入金(Debt)による資金調達が増えると、財務負担が増加し、返済義務が経営に影響を与えることがあります。 この比率が高いと、外部資本を活用して資金調達の柔軟性が向上するメリットがある一方で、自己資本が少なくなりすぎると財務の安定性が低下し、債務リスクが増す可能性があります。そのため、適切なバランスを維持することが重要です。

未上場企業(非上場企業)

未上場企業とは、証券取引所に株式を公開していない企業のことを指します。一般的に、未上場企業の株式は流動性が低く、取引の機会が限られるため、評価が難しい場合があります。一方で、上場企業と比べて経営の自由度が高く、成長フェーズにあるスタートアップや家族経営の企業が多く含まれます。 近年では、未上場株式を取引できるプラットフォームの発展により、一部の流動性が向上しています。未上場企業への投資は、リスクが高いものの、成功すれば大きなリターンを得る可能性があるため、ベンチャーキャピタルやエンジェル投資家、さらにはプライベート・エクイティ(PE)ファンドやファミリーオフィスなどの関心を集めています。投資家にとっては、IPO(新規株式公開)やM&A(企業買収)などのエグジット戦略が重要となります。

資本金

資本金とは、会社が事業を始めるために集めたお金のことです。通常、会社設立時に株主が出資し、法人登記の際に登録されます。資本金が多いほど会社の信用力が高まり、税制面での優遇を受けられることもあります。 例えば、資本金が1,000万円未満なら、設立から一定期間は消費税の納税が免除されることがあります。1億円以下なら、中小企業向けの税制優遇(軽減税率や交際費の全額損金算入など)が適用されます。1億円を超えると、これらの優遇が受けられなくなり、税負担が増える可能性があります。 特にベンチャー企業では、投資家からの出資で資本金を増やし、成長のための戦略を立てることが重要です。

無料で相談してみる

専門家に相談してみませんか?

無料で相談してみる

投資の知恵袋では、あなたの投資や資産に関する疑問や悩みを専門のアドバイザーに気軽に相談することが可能です。
ぜひご利用ください。

専門家に質問してみる

関連質問

関連記事

エンジェル税制の仕組みと活用法を解説!

エンジェル税制の仕組みと活用法を解説!節税とスタートアップ投資の魅力を知ろう

2025.03.29

難易度:

基礎知識エンジェル投資タックスプランニング

資産運用に役立つ情報をいち早くGET!

無料LINE登録

資産運用について気軽にご相談したい方

プロへ相談する

当メディアで提供するコンテンツは、情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。 本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

投資のコンシェルジュ

運営会社: 株式会社MONO Investment

Email:

運営会社利用規約各種お問い合わせプライバシーポリシーコンテンツの二次利用について

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.